はてなブログをGoogle Search Consoleに登録

google

さて、ブログを作ったものの見つけてもらわなければ、意味がないわけなので、
Google検索で表示してもらうためには、放っておいてもなかなか登録されないらしいので、Google Serach Console(グーグルサーチコンソール)に登録しましょうと書いてあった。
ググってみたら、わかりやすく解説しているページがあったので、こちらを参考にさっそく登録。

はてなブログにグーグルサーチコンソールを導入する方法 – あおいろ通信

はてなブログにGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)を導入する方法を画像付きで紹介します。

順調に登録は済ませたのですが、最後のサイトマップのところでつまずいた。
紹介されていた、以下を設定してみたけど、いずれも読み込んでくれない。
sitemap.xml
sitemap.xml?page=1
sitemap_index.xml

ステータスが【取得できませんでした】となっても、しばらく放置してみてください、【成功しました】に変わると思います。

と、あるのですが、登録からしばらく放置していても、【成功しました】とはならない。

また、ググっていろいろ調べてみたら、
はてなブログのサイトマップはいろいろトラブルがあるらしい。
このサイトでの解説がとても分かりやすかった。

【ブログ運営】はてなブログの場合ってGoogle Search Consoleのサイトマップは何を送信すればいい?【サイトマップはてなブログ編】 – ツクモガタリ

今回の記事はサイトマップ基礎編に続く サイトマップはてなブログ編です。とりわけ、はてなブログユーザーは このサイトマップに悩まされることが多いイメージがあります。Googleアドセンスの申請をした人に限るのでしょうが Google Search Consoleでサイトマップを送信しても いつまでたっても読みこまれなかったり サイトマップインデックスも複数ある情報があって 一体どれを登録したらいいのかわからない。そんな経験をされた人、少なくないと思います。そんな何者だかよくわからないサイトマップについて 基礎的な情報をまとめた記事が サイトマップ基礎編であり、 本記事ははてなブログユーザー向けに…

ただ、この人の場合も、一応読み込めてはいるみたいなので、
私の場合とは状況は違う。

ただ結論としては以下のことが書いてあるので、
とりあえずは、気にしなくてもよいということか。

サイトマップが読み込まれなくても
Googleはクロールしてくれるから
そこまで気にする必要なし!
インデックス登録も
記事個別にサチコ(Google Search Console)で申請しちゃった方が速い!

とりあえず、しばらく放置するとして、
次はもう一つのサーチエンジンであるBingへの登録もチャレンジしてみよう。

<つづく>

追記(2020年9月20日)

もう一度再登録して、しばらく放置していたら、うまくサイトマップを読み込んでくれていました。

sitemap_index.xml は「成功しました」のメッセージ。

でも、検出されたURLは0

なんで? まだまだ謎が多いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Exit mobile version