10月1日からいよいよ東京発着の旅行がGoToトラベルの対象になりますね。
7月の開始から二転三転して今一つわからないので、使い方などを調べてみました。
まずはGoToトラベルの公式ページから
いきなり注意事項からスタートなどで、結局どうすればよいのかがわかりづらい。
注意事項も大事だとは思いますが、まずは一番欲しい情報からわかるようにしてほしいところです。

ポイントは以下のように書いてあります。
ポイント1:国内旅行の旅行代金を半額支給
ポイント2:ただし、支給額の7割は旅行代金の割引に、3割は地域共通クーポンとして付与
ポイント3:一人一泊当たり2万円が上限。日帰りの場合は1万円
ポイント4:連泊や利用回数の制限はない
これを解釈するとこういうことですかね。
例えば、1泊5万円の京都旅行に夫婦2人で行くと考えると。
一人当たり5万円の半分で25,000円。ただし上限が2万円なので。20,000円の給付。
そのうち7割が旅行代金の割引なので、旅行代金は14,000円引きで36,000円。
残りの3割は地域共通クーポンなので、京都で使えるクーポン券が6,000円分。
それが夫婦2人分なので、旅行代金は10万円相当が72,000円で旅行ができて、
12,000円分の共通クーポンがもらえる。
つまりお得額は夫婦2人で14,000円×2+6,000円×2=40,000円。
一人当たり1泊2万円の支給なので、当たり前ではありますが、こんな計算ですね。
一泊当たり4万円の旅行なら、ちょうど半額が支給されるので、最も効率が良い感じですね。
しかも、連泊や利用回数に制限はないとのことなので、4万円の旅行に何回も行くのが一番お得に使う方法なように思います。
7月22日から9月30日までは地域クーポンはつかず、35%旅行代金を支給するというものでしたが、半額の7割。つまり35%ということなので、クーポンがなければ旅行代金分は同じということになりますね。東京発着だと対象外なので関係ないわけですが。
ちなみに地域クーポンですが。
- 旅行代金の15%相当額を地域共通クーポンとして、旅行者に配布します。
(1,000円未満の端数が生じる場合には四捨五入(端数が500円以上の場合は1,000円のクーポンを付与)します。) - 旅行先の都道府県+隣接都道府県において、旅行期間中に限り使用可能です。
- 紙クーポン、電子クーポンの2種類があり、お釣りは出ません。
- 旅行業者・宿泊事業者より配布します。
とあります。1,000円未満の端数は四捨五入らしいので、端数が500円だと、500円分はお得になるみたいです。ただし、旅行期間中に使い切らないといけないようで、旅行先+近隣都道府県でしか使えないらしいです。使える先は以下のマークが目印とあるので、どこでも使えるというわけではなさそうです。バスやタクシーなどの移動手段でも利用できるみたいですね。


ちなみにこのクーポン。以下の記載があり。使えないものもあるので注意です。
観光地における消費を喚起するという制度趣旨に鑑み、
地域共通クーポンの利用対象外の商品等がございます。
詳しくはこちらをご確認ください。
詳細を見てみると、
行政機関等への支払い
日常生活における継続的な支払い(水道光熱費代など)
換金性の高いものの購入(金券、プリペイドカードなど)
普通に考えれば当たり前なので、普通に考えれば問題ないと思いますが、
注意しなければならないとすれば、電子マネーへのチャージなどには使えないということですかね。普段 電子マネーを使ってしまっている人などはクーポンを忘れてついつい、電子マネーで払ってしまいそうなので注意が必要です。
それで、肝心な使い方ですが、
7月からスタートしたものは、先に支払いをして後から還付というパターンもあったようですが、9月以降は旅行業者でGoTo割引適用済みの商品を購入するか、GoToトラベル対象の宿泊施設で割引対象のプランでの予約をすることが必要になるようです。
以下のサイトから旅行会社や宿泊施設を探すか、直接業者を探して予約などをしなければならないようです。とりあえず、ふらっと旅行に出かけて、行先で適当に空いているところに泊まるという感じでは使えないようです。


しかし、よく考えてみると、割引分を値上げしてしまえば、旅行会社や宿泊施設がその分を得られる仕組みでもあるわけで、便乗値上げなどには気を付けなければいけませんね。
よく見てみたら、全然安くなっていなかったなんてこともあるかもしれません。
そもそもこの制度は、業者のためであって、そこを助けるために個人がお金を使いましょうという趣旨でもありますから。
とはいえ、うまくつかえばお徳に旅行に行く機会でもあります。
いろいろ探してみて、この機会に良い旅行ができて、社会貢献もできたらいいですね。
こんにちは。
お得情報を詳しくご説明いただき、ありがとうございました。
4万円の旅行を何回かするのが、一番お得感を感じられそうですね。
でも、まだコロナの感染者が完全に減少していないこの時期に果たしてどれだけの人が利用するのか疑問ですね。予約した後、感染するケースもあるでしょうし‥‥
コメントありがとうございます。
感染者が増えることも怖いですが、もう半年以上も旅行を我慢している状況ですし、使う人も多いんじゃないかと思います。
気を付けても感染してしまうこともあるので、そこは少し怖い気もしますが、
そのまま都内にいても感染してしまうこともありうるわけですし、結局は一緒のような気もします。
でも、行くときは十分気を付けていかないといけないですね。