先週から話題になっている、Clubhouse(クラブハウス)。
知人から招待してもらって、早速はじめてみました。
まだはじまったばかりなので、今後どうなるのかはよくわかりませんが、なかなか面白いですね。
こじるり こと 小島瑠璃子さんと AIの権威 松尾豊さん、乙武洋匡さんが加わったAIの話、タレントの千秋さんが仲間とだべっているローム、ピアニストの清塚信也さんがただピアノを弾く部屋。DMMの創業者 亀山会長がモデレータのスタートアップの創業者の部屋など、オープンなルームでいろいろな議論を横から聞くことができてなかなか面白いです。
特にメンタリストの DaiGo はすごいですね。あらゆるジャンルのルームにいて、どんどんフォロワーを広げています。
YouTubeに比べて、動画を見るとかでもないですし、何か他の作業をしながらラジオ的に帰庫ことができるので、とても気軽に使えそうです。また、生放送のよさがありますね。
まだまだ混沌としているところがとても面白いです。
突然話の途中で、タレントさんが入ってきたりして、なかなかすごいですね。はやり始めた今だからこそみたいな感じです。
まだ、日本で流行りだして一週間くらいなので、アーリーアダプターの人たちが試行錯誤、面白いことをたくさんやっているので、面白い感じもしますが、これがずっと続くとも思えないところもあるので、どうなっていくのかはとても楽しみでもあります。
そのうち、有料チャンネルみたいな仕組みもできて、ビジネスプラットフォームのようになっていくんですかね。
招待性で一人2枠までしか招待できないので、なかなか招待がもらえなかったりするのも渇望感があり、欲しいとほかのSNSなどで書いたりするので、より流行りがブーストされているんでしょうね。とても上手い広げ方をしていると感心しました。世界を狙うプラットフォームはこんな感じでひろがっていくんですね。コロナウイルスより速い速度で広がっていますね。誰かが実行再生産性が2だと言っていました。
Clubhouse is a new type of social network based on voice—where people around the world come together to talk, listen and learn from each other in real-time.
早速、使い方を解説してくれているページもたくさんあります。
【取扱説明書】招待制SNSアプリClubhouseの使い方とは【クラブハウス】 | E.T.web
この記事では完全招待制SNSであるClubhouse(クラブハウス)の特徴、使い方、招待してくれる人の探し方について解説しています。今までにない音声メディアを投稿するサービスなので、TwitterやInstagramに次ぐSNSになるのではと期待されています。ぜひ、この記事を読んで、あなたも利用してみましょう。



コメントを残す